和名:ニチニチソウ(日々草)英名:Madagascar Periwinkle泰名:แพงพวยฝรั่ง ペーンプアイファラン インターネットでいろいろ調べてみると、「夏の初めから秋の終わりまで咲いているから日々草と呼ぶ」と出てくる。タイでは年中咲いている、花屋でよく見かける
タイ警察の日本人警察大佐が語る![]() |
タイ全77県を1県1枚の写真で紹介![]() |
本社への報告書に必須![]() |
街角で見かける花を写真で紹介![]() |
更新情報
目に見える「健康に悪影響がある」という空気の悪さ
タイでは天然資源環境省公害管理局の空気質指数(AQI)という数値で大気汚染が評価されます。100以上で「健康への悪影響が始まる」、200以上で「健康に悪影響がある」です。今日のバンコクは在タイ日本人が多く住むプラカノン区スクムビット通りで「210」、同様に日本人の
バンコクではとことん寒い16℃
朝6時過ぎ、Bangkokで16℃は寒いです。記憶が正しければ、10年ほど前の政権は、16℃以下で非常事態宣言を発令すると言っていました。今はコロナでそれどころではないですが。
バンコク左岸を走る2両だけの瀟洒な鉄道
新規開通のゴムタイヤ式の無人車両鉄道「ゴールドライン」です。ゴムタイヤ式と聞くと、パリのメトロを思い出します。無人車両というと、東京のゆりかもめ。自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)です。バンコクではもちろん初登場。現在、バンコクのチャオプラヤー左岸の
人間がのんびりすると野生の生きものものんびりします。
タイは昨年末にコロナ感染の確認が急増、第2波の様相です。タイ政府から国民に自宅勤務の要請があり、新年の休みが明けてものんびりが続いています。自宅勤務で人がいるはずなのに、うちの住宅地は静まり返っていて、ベランダでハトがいちゃついていました。人間がのんびり
タイ商務省によるインフレ率 2020-12
タイ商務省によるインフレ率 2020-12
飛べないため家で暮らすことになった鳥がすっかり馴染みました
昨年9月に羽を傷つけて飛べない状態で裏庭にうずくまっていたキジバトです。病院に行ったものの、骨が曲がっているのでこれからも飛べないと診断され、そのまま家で暮らすことになりました。 部屋の隅に置かれたケージがマイプレイスです。朝6時には目を覚ましてしばらく
【取り敢えず元日まで延長の一日一景】バンコク郊外の海辺
--- タイのネットショップ「Shopee」で購入したものの全く持ち出していなかった安ものレンズを使う編。取り敢えずクリスマスから大晦日までを元日まで延長 ---Canon EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM元日の夕方は自宅近所の海に鳥を見にいきました。バンコク郊外の海辺、記憶が
【大晦日まで一日一景】今年最後の日の入りはアユタヤ
--- 買って1年、一応は仕事でまじめに使っているレンズ編・今日が最後 ---Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM 今年最後の日の入りはアユタヤでした。閑散としていたけど、地元タイ人はちらほら散歩していました。
【大晦日まで一日一景】シーフード(刺し身)食べました。
--- タイのネットショップ「Shopee」で購入したものの全く持ち出していなかった安ものレンズを使う編。取り敢えずクリスマスから大晦日まで ---Sony E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 日本の最安値で新品3万円ほど、Shopeeで同2,889B(1万円ほど)で購入。標準側が50mm(フルサ